| 
 2006.01.22  up 
 
第1回エコハウス委員会
日 時  平成18年1月17日(月)14:00−16:00
場 所  高知プリンスホテル
参加者  武藤会長・高村副会長・荒川幹事(荒川電工)・岩谷(イオ)・沖野(沖野建築)
     大峯(巣まいる工房)・上田(ピープラン)・高野(高知丸高)
     浜口(インタクト)・森・明神(地研)   以上 11名
 
     大変良い会場設定をしていただき有難うございました。
     さて、エコハウスの件は、会議後も是非やろうとの声を頂きました。
     また、今後の日程等を通知してほしいとのご要請がありましたので、
     下記内容を会員各社にお回しくださいますようお願い申し上げます。(武藤)
報告内容 :
  1.エコハウス検討委員会の設置と今後の方向性
    エコデザイン協議会の正式委員会として幹事会のご承認を頂きました。
    その後、関係先との意見交換や進め方に関する準備を行い、参加メンバーの呼びか
    けをさせていただき、昨日多くのご参加を頂いてキックオフミーティングを開催させ
    ていただきました。
    当日は、私から委員会の設置趣旨説明をさせていただき、その詳細説明を、資料
    をお配りした上で、上田様よりご説明いただきました。
    皆様から様々なご意見ご要望がございましたので、そのご趣旨に基づき、以下
    今後の方向性をご連絡申し上げます。皆様のご意見とご参加をお待ちしております。
  2.第2回委員会開催予定
   (1)2月20日(月)12:00〜14:00
      場所は追ってお知らせいたします。
      昼食をとり、その後に議論という経済同友会スタイルで開催し、
      今後の会場確保の試みを行ってみようと存じます。
   (2)検討テーマ
     a)エコ住宅仕様の検討
      全国市場で競争力ある仕様の検討=例えば、工期:40日内外、
      価格:40万円程度、VOCフリー、耐震:新潟地震以上(1500ガル以上)、
      木材使用率:40%以上、自然エネルギィー高度使用、
      高知県産建設資材活用 等々)
     b)検討日程
     c)委員長の選任
     d)分科会の設定
      aの仕様検討分科会の他に、
      工事検討分科会、販売チャネル検討分科会、
      メンテ・CS検討分科会などの設定
   (3)予算
     現在協義会から承認していただいている予算の配分、執行計画
     以上のとおり素案を纏めましたので、宜しくお願い申し上げます。
     多くのご参加をお待ちしております。
     以上
 
 |