


幹事会議事録(10月) (2007年)
日 時: 平成19年10月15日(月) 15:00−16:45
場 所: 高知女子大永国寺キャンパス本館 2F会議室
出席者: 13名(敬称略)
副会長: 高村、土居
幹 事 石塚、受田、戸田、山岡代理橋田
委員長: 上田、仲村、岡田、金川
事務局: 安岡
オブザーバー:池廣(新生産システムコンサルタント)、黒岩(吉良川、備長炭生産者)
■審議事項 議事進行:高村副会長、 議事録:安岡
開会に先立ち、
武藤会長より辞任届けが提出されたとの報告があり、平成20年の
総会まで高村副会長が、会長代行としてその業務を遂行する事が承認された。
尚、武藤氏より個人会費¥3,000-(寄付金として)領収済みである。
1. 一般事務処理事項
・9月度事務局経費処理の件が、事務局安岡より説明があった。
ゼロックスリース見直しの件は、リース解約に伴う違約金が発生すること
になるので、リース解約は見送りとした。
2. 会費納入状況
・ 10/10現在59社60口納入が確認された。
(1社ダブリ入金のため、返金手続き中)
未入金企業には、再度催促をする事とする。
・ 新規入会企業
(株)ソニア
(有)栄農技研
(有)伊藤林業
3. 高知エコ産業大賞について
・ 高村実行委員長より、第1回実行委員会の報告があった。
・ エコプロダクツ募集要項を参照とし、
募集対象の文章から「平成〇年〇月以降に…」を除き
「すでに製品化あるいは実施されたもの」とする。
・ 募集要項には、審査員を明記する。
・ 審査員にも記念品を出す。(MP委員会で評判の良いおからクッキーなど)
・ 受賞者には、賞状と記念品を出す。(記念品は、エコ協会員に募る。)
4. 委員会活動報告
(1) エコハウス委員会
上田委員長より、
・モデルハウスに関して千葉県の住宅街に建築予定であるとの報告があった。
・ジャパンホームショー(11/14〜11/16)に、(株)ソニア、(株)工農合作社
共同にて参加することの報告があった。
(2) ホームページ委員会
仲村委員長より、
・平成19年度版「Webサイト再構築」のための基礎データの提出が、
遅れている委員会があるとの指摘があり、再度の要請があった。
(3) エコツアー委員会
岡田委員長より、資料に基づいた報告があった。
・日本ツーリズム協会の自然インストラクターガイド養成講座(土佐清水市主催)が、
10/6海の駅にて開催され、毎年レベルアップして講座を行う予定との報告があった。
・エコツアー協議会(土佐清水市)の立ち上げの準備中であることが報告された。
(4) MP委員会(西川委員長)
西川委員長欠席のため、特に報告は無かった。
(5) エコ農業(仮)
高村委員長より、特に報告は無かった。
(6) 高知らしい食品研究会(エコ食品)
土居委員長より、
・第3回会合(9/28)は、25名の出席により開催され、守秘義務の覚書に署名して
会合に参加することにより、会員であることを明確にするとの報告があった。
(7) 木材産業振興委員会
金川委員長より、
・新生産システム推進対策事業の幹事会が委員となり活動していると報告があった。
・再委託契約書(履行期限:H19.10.01-H20.03.20)が、資料として提出された。
4. その他
・木材産業振興委員会(新生産システム推進対策事業)の、池廣氏の紹介があった。
・備長炭生産者の黒岩氏の紹介があり、土佐備長炭の現状の報告があり、炭の秘めた
部分を発見しながら県内に広めていきたいとの意見から、土佐備長炭活用準備会と
して活動することとなった。
・エコツーリズム推進法シンポジウムを、10月31日、高知女子大にて開催すること
が報告された。
5. 次回幹事会予定
11月12日 月曜日 15:00〜
高知女子大 永国寺キャンパス本館1F 地域創成センター会議室
※ 変更等がある場合は、後日連絡致します。
以上を審議し、17時00分に閉会した。
|
e-kochi ホーム へ
以上、HP担当者への電子文書連絡 (2007年11月12日,10:22 AM) より編集
※お問い合わせは、協議会事務局まで:電話088−803−1073
Copyright & copy 2007 K.E.D.C. All rights reserved.
|