


幹事会議事録(12月) (2007年)
日 時: 平成19年12月11日(火) 15:00−17:00
場 所: 高知女子大永国寺キャンパス本館 2F会議室
出席者: 8名(敬称略)
会長代行: 高村
幹 事 戸田、橋田(山岡代理)
委員長: 上田、仲村、松田、金川
事務局: 安岡
■審議事項 議事進行:高村会長代行、 議事録:安岡
1. 一般事務処理事項
・11月度事務局経費処理の件が、事務局安岡より説明があり承認された。
2. 会費納入状況
・ 12/10現在66社66口納入が確認された。(企業会員一覧参照)
80社納入を目途として、幹事それぞれが企業会員に声をかける。
11/22未入金企業(28社)に対し、再請求書発行済み。
・ 新規入会企業
(株)高南食品
(http://www.yoboushoku.com/index.html)
3. 高知エコ産業大賞について
・ 高村実行委員長より、第2回実行委員会の報告があった。
・ 表彰式の会場(案)として、ソーレにしてはどうか。
・ MP事業の成果発表も行う。
・ 広報活動として、マスコミ各社には県庁記者クラブへ取材依頼の投げ込み、
産振センターのプラットホームへの差込みを12/10に行った。
・ 応募企業への一本釣りを行う
・ 景品(副賞品)提出協力を、企業会員にお願いする。
・ 第3回実行委員会は、1/8(火)事務局にて開催予定である。
4. 委員会活動報告
(1) エコハウス委員会
上田委員長より、
・東京ビッグサイトにて行われたジャパンホームショー(11/14〜11/16)に
(株)ソニア、(株)工農合作社共同にて参加したことの報告がプロジェクターを使ってあった。
・その映像の一部は、ホームページにて公開する。(公開12/16)
(http://www.iam-f.com/ECO/house/anoyamano.htm)
・エコ協参加企業商品の展示協力、端材利用によるオブジェを作成し展示した。
(2) ホームページ委員会
仲村委員長より、
・資料<11月 主な製作&更新ページ情報>をもとに報告があった。
・3日に1度のペースで更新を行っているが、更なる情報提供をとの要請があった。
(3) エコツアー委員会
松田副委員長より、資料に基いた報告があった。
・土佐清水地区のエコツアー協議会を立ち上げ、
研修生を海癒にて受入、研修会を実施している。
・四万十川ドラマとリンクし、国土交通省の地域おこしの補助事業に参加、交流会を行う。
・海癒クリスマスライブを12/22開催。
・エコツアーカフェ、冬場に向けての集客をどうするか?
・エコツーリズム協会(環境省)来年度に向けて地域との交流ディスカッショッンを予定。
・地方紙のスクラップブックを作って欲しいとの要請があった。
(4) MP委員会(西川委員長)
西川委員長欠席のため、資料提出のみ。
<11/18(日)ひろめ市場でのイベント『ひろめ市場でエコ体感』開催報告>
(5) エコ農業(仮)
高村委員長より、特に報告は無かった。
(6) 高知らしい食品研究会(土居委員長)
土居委員長欠席につき高村会長代行より、
・「第5回高知らしい食品研究会」の開催報告があった。
・会合では、様々な成果発表がされるが商品開発に係る事なので、守秘義務があり
参加するメンバーはその都度誓約書にサインしての参加となる。
・主に、レトルト、乾燥関係が大きな流れとなっている。
・地元の伝統食材を使って、伝統食料理を食すということも検討されている。
(7) 木材産業振興委員会
金川委員長より、
・特に活動の報告は無く、
国からの補助金等の問題にて休眠状態にあるとの報告があった。
・エコ協にて銀行からの借入れも検討する。(2008年3月度まで)
5. その他
(1) 尾﨑正直(おざき まさなお)高知県知事の当協議会名誉会長職について
・委嘱状(案)をもとに修正。
・アポが取れ次第、高村会長代行と有志数名にて面会し、
協議会の趣旨を説明した上で、就任のご依頼をすることとする。
・また、橋本前知事には、名誉顧問としての就任ご依頼をすることとする。
(2) エコメッセ開催について
・安い場所を借りて、展示会を開催してはどうかという話がでたが、
詳細はこれから検討していくことになった。
6. 次回幹事会予定
1月15日 火曜日 15:00〜
高知女子大 永国寺キャンパス本館1F 地域創成センター会議室
※ 変更等がある場合は、後日連絡致します。
以上を審議し、17時00分に閉会した。
|
e-kochi ホーム へ
以上、HP担当者への電子文書連絡 (2007年12月20日,10:22 AM1:32 PM) より編集
※お問い合わせは、協議会事務局まで:電話088−803−1073
Copyright © 2007 K.E.D.C. All rights reserved.
|