
| 大 賞 | ヴィエントーサ・トゥインクル
(風力・太陽光ハイブリット発電システム) 有限会社エコ・エナジー  | 
|---|---|
| 優秀賞 | AMP工法
(機械攪拌エアーミルク混合圧送工法・無排泥地盤改良工法) 山伸工業株式会社  | 
| 技術賞 | モーションパック
(油圧シリンダー・油圧ユニット一体化システム) 株式会社大進商工  | 
| アイデア賞 | 杉の間伐材のお皿、間伐材のうちわ
    株式会社エコアス馬路村  | 
| 特別賞 | 硬質地盤クリア工法
(硬質地盤対応サイレントパイラーを使用したシステム施工技術) 株式会社技研製作所  | 
| ※備考 | 2002.02.22 「環境メッセ・エコプロダクツ高知2002」にて表彰・発表会  | 
| 大 賞 | プレガード
(プレキャスト・ガードレール基礎) 高知県コンクリート製品協同組合  | 
|---|---|
| 優秀賞 | 乾式バレル研磨システム
    宇治電化学工業株式会社  | 
| 技術賞 | 建設汚泥のリサイクル造粒システム
  株式会社高知リサイクルセンター  | 
| アイデア賞 | タナクリーム
(一日仕上げ) 田中石灰工業株式会社  | 
| 特別賞 | 木質廃材を用いた法面の緑化工法
  長香開発株式会社  | 
| ※備考 | 2003.02.21 「環境産業メッセ・エコプロダクツ高知2003」にて表彰・発表会  | 
| 大 賞 | 該当なし | 
|---|---|
| 優秀賞 | 編む・かなば
    株式会社エコアス馬路村  | 
| 技術賞 | エアー式ロータリーテーブルマシーン MT−A56
  株式会社 高知丸高  | 
| アイデア賞 | 無機質発泡体と炭を混入した軽量コンクリート
  有限会社夕日の会  | 
| 特別賞 | ディーゼル排気ガス浄化装置CAT 
 (Clean Air Takenaka) 株式会社タケナカ  | 
| ※備考 | 2004.02.20 「環境産業メッセ・エコプロダクツ高知2004」にて表彰・発表会  | 
| 大 賞 | サイレントパイラー ECO82
(環境対応杭圧入引抜機) 株式会社技研製作所  | 
|---|---|
| 優秀賞 | 天ぷら油濾過器『油っくりん』用フィルター
    三昭紙業株式会社  | 
| 技術賞 | モックウール
(バークを利用した水耕栽培用培地) 森昭木材株式会社  | 
| アイデア賞 | 該当なし
  | 
| 特別賞 | 養液栽培のナスの生産から、遊休農地利用の浮島(水生植物)の 水質浄化、パピルスの手漉き和紙、パピルス竹行灯の製造まで 四万十うきしまくらぶ  | 
| ※備考 | 2005.02.18 「環境産業メッセ・エコプロダクツ高知2005」にて表彰・発表会  | 
| 大 賞 | エコ菜園キット「もくもく菜園」
  有限会社インタクト  | 
|---|---|
| 優秀賞 | 有機認証「オーガニック繊維製品」
    株式会社ハート  | 
| 技術賞 | 等厚モルタル遮水壁工法
  株式会社高知丸高  | 
| アイデア賞 | 木製移動式製材機MIS-8000
  株式会益製作所  | 
| 特別賞 | 地球にやさしい鋼製型枠専用スリーブ
 「メタピタスリーブ」 旭環境スポーツ施設株式会社  | 
| ※備考 | 2006.02.24 こうち地場産センターにて、表彰式と発表会 | 
| 大 賞 | SqCピア工法を応用した鋼管杭橋
  株式会社高知丸高  | 
|---|---|
| 優秀賞 | 耐震鉄骨建築のWAWO構法
    株式会社アークリエイト  | 
| 技術賞 | 該当なし | 
| アイデア賞 | 該当なし | 
| エコ未来特別賞 | 地球があ・つ・い!
「高知の気温、気象の変化を調べる」 沖 夏歩(高知市立青柳中学校)  | 
| ※備考 | 2007.02.23 県庁正庁ホールにおいて、授賞式と発表会 | 
| 大 賞 | 廃油燃料利用「ECOボイラー」
  株式会社太陽  | 
|---|---|
| 優秀賞 | アオリイカ人工産卵床設置による海の中の森づくり
    NPO法人黒潮実感センター  | 
| 技術賞 | 該当なし | 
| アイデア賞 | 水流エジェクターの真空による食品原料乾燥機
  マスタニフード株式会社  | 
| 特別賞 | 食品リサイクル農産物、キラポテト
(甘藷、馬鈴薯) アグリキラポテト  | 
| ※備考 | 2008.03.10 高知市のソーレにおいて、授賞式と発表会 | 
| 大 賞 | 新しい森林ビジネスへの挑戦
  株式会社 相愛+NPO法人 土佐の森・救援隊  | 
|---|---|
| 優秀賞 | 番組「がんばれ高知エコ応援団」
    株式会社 テレビ高知  | 
| 技術賞 | 土留部材引抜同時充填注入工法
  山伸工業 株式会社  | 
| アイデア賞 | 高知発 ハッピーとまとのお酒
  高知酒造株式会社  | 
| 特別賞 | 低燃費・省電力カーの研究
  高知県立高知東工業高等学校 自動車工作部  | 
| ※備考 | 2009.03.13 マインテック高知において、授賞式と発表会 | 
| 大 賞 | ツインダイス式ペレタイザー「粒造くん」
  株式会社垣内  | 
|---|---|
| 優秀賞 | 夢音香(ゆめおとか)ユズエッセンシャルオイル
    株式会社エコロギー四万十  | 
| 技術賞 | プラスチックごみ圧縮梱包機
  株式会社 ユイ工業  | 
| アイデア賞 | 該当なし | 
| 特別賞 | KLB型エコ道路情報板
  株式会社ITS高知  | 
| ※備考 | 2010.03.24 マインテック高知において、授賞式と発表会 | 
| 大 賞 | スタンドドライブSD工法
  有限会社海昌  | 
|---|---|
| 優秀賞 | 
ごみを『宝物』に!(活動)
    株式会社 サンプラザ  | 
| 技術賞 | 新型PW(パーフェクトウォール)
  株式会社BRC高知  | 
| アイデア賞 | 該当なし | 
| 特別賞&松崎賞 | 竹封筒(活動)
  高知県立高知農業高校  | 
| ※備考 | 2011.03.24 マインテック高知において、授賞式と発表会 | 
| 大 賞 | 耐震地下駐輪場「エコサイクル」
(千鳥配置型) 株式会社 技研製作所  | 
|---|---|
| 優秀賞 | 日本伝統の美 土佐和紙壁紙
  (漉き込み和紙クロス) 株式会社モリシカ  | 
| 技術賞 | 該当なし | 
| アイデア賞 | 該当なし | 
| 特別賞 | 社有林保全を中心とする環境管理活動
(民間企業初の高知県J‐VER認証) ニッポン高度紙工業株式会社  | 
| ※備考 | 2012.03.21 マインテック高知において、授賞式と発表会 | 
| 大 賞 | 鋼管杭回転切削圧入機「ジャイロパイラー」
(エコな機械) 株式会社 技研製作所  | 
|---|---|
| 優秀賞 | 高知の森をまるごと売り出す総合商社ばうむ
  (地元木材他の地域資源の活用) ばうむ合同会社  | 
| 技術賞 | 該当なし | 
| アイデア賞 | 海癒
  (温泉施設とコンドミニアムのエコツーリズム) オーシャン四国  | 
| 特別賞 | 手巻き式ゴンドラ
(大地震後の停電にも対応) 株式会社 高知丸高  | 
| 特別賞(未来賞) | 筆山の保全活動
(代々の生徒に引き継がれた活動と未来への期待) がんばれ高知工業高校応援隊  | 
| ※備考 | 2013.02.14 マインテック高知において、授賞式と発表会 | 
| 大 賞 | 四万十ヒノキ間伐材を使った日用品
 四万十森林組合大正集成工場【活動】  | 
|---|---|
| 優秀賞 | 地域住民がつくりだす輪話和
  (わのわのわ) NPO法人日高わのわ会 【活動】  | 
| 技術賞 | スパーガイドパネル工法
(土木技術) 株式会社 高知丸高【製品・工法】  | 
| アイデア賞 | 該当なし | 
| 特別賞 | 完全天日塩 塩二郎 の製塩工程及び製品
 田野屋塩二郎【活動】  | 
| ※備考 | 2014.03.31 マインテック高知において、授賞式と発表会 | 
| 大 賞 | YAMAMOTOリサイクルシステム
 山本貴金属地金株式会社【製品・工法】 (高知第一山南工場)  | 
|---|---|
| 優秀賞 | KOブロック
 有限会社 須崎サブコン 【活動】  | 
| 技術賞 | LED道路照明器具
 株式会社 アイティエス【製品・工法】  | 
| アイデア賞 | 鰹を使った堆肥作りと有機・無農薬野菜栽
  下元農園(高岡郡中土佐町久礼)【活動】  | 
| 特別賞 | 三原村における「どぶろく」を核とした地域活性化
 三原村どぶろく組合【活動】  | 
| ※備考 | 2015.03.17 マインテック高知において、授賞式と発表会 | 
| 大 賞 | フロン再生装置
 大旺新洋株式会社【製品・工法】  | 
|---|---|
| 優秀賞 | SWP:シングルウッドパネル
 一般社団法人こうち健康・省エネ住宅推進協議会【製品・工法】  | 
| アイデア賞 | アカパス
  株式会社エコロジーサイエンス【製品・工法】  | 
| 特別賞 | コンロ型ロケットストーブ スマートロケット
 おのストーブ【製品・工法】  | 
| 奨励賞 | みまもりei(低消費電力IPV6みまもり温湿度計)
 合同会社ei【製品・工法】  | 
| ※備考 | 2016.03.25 マインテック高知において、授賞式と発表会 |