2003.09.05
第4回運営委員会議事録 (2003年度)
日 時: H15、8、25(月)15時から16時40分
場 所: 県工技センター 5F 第3研修室
(出席者): 西山会長、宇治電・西岡、鈴木副会長、浜田副委員長、角委員長、山崎ISO事務局長
西村委員長、山中メッセ総務委員長、県・北添副部長、杉本PM、藤野主幹、USK・川添
県・インターシップ・猿渡工科大生 事務局・山崎
<協議事項>
1.会員の動向(協議会年会費納入状況)
事務局説明 8月19日現在 年会費受入額1,200,000円(60企業会員各1口)
6月会費振り込み依頼後、退会申し出企業は6社にとどまっており、14年度程度の納入は見込める
と予想している。なお、新規会員増強お願いする。
2.環境活動指針(ブランド化推進委員会・浜田副委員長提言)
3のLCA研究会事業の進捗状況の報告にからめ、環境問題にかかわる方向付けが求められており、
協議会活動の今後のあり方を改めて確立する要があろう
3.ブランド化推進事業費補助金の進捗状況
・ LCA簡略化研究会:協議会助成額 300千円(ブランド化推進事業)
・ 化学物質管理研究会:協議会助成額 300千円(ブランド化推進事業)
共催に伴う助成額 360千円(研修会開催事業:282千円)
4.個別委員会活動状況等
・ブランド委員会
エコプロダクツ2003(東京ビッグシテイー)共同出展
担当幹事出席なく、詳細説明省略
研修会開催事業「新エネルギーシンポジュウムinカルスト」(協議会助成額100千円)
坂本幹事(工科大、メール)要請により、協議会のブランド化事業・研修会開催事業として
他機関の共催も得て開催、四国経済産業局の後援をお願いする
・ISO委員会
化学物質管理講習会(9/5日)化学物質管理検討会(西岡代表)ISO事務局より、
開催成功に向けなお一層の協力要請あり
(8/25付け幹部等に対しメール発信、協力要請)
・サロン委員会
エコクッキング概要報告 委員長より概要報告
豊島視察(9/21日)、近く案内メール発信予定
5.懸案事項
・エコ協議会法人化に関する検討会の立上げ 時間の都合で次回に繰り延べ
次回運営委員会9/8(月)で、ブランド委員会浜田副委員長の環境活動に対する提言事項と併せ協議する
6.メッセ2004開催委託契約案
・ユーエスケーに企画段階から参画を求めている結果、同社との契約行為を急ぐ
7.情報連絡事項
・8/16日・知事意見交換会(寺尾副会長)省略
・県産業振興センターのセミナー等紹介(PR要請に基づき、事務局から案内)
知的財産戦略セミナー(第三水曜日、前日相談会)
循環型社会対応研修会(9/18日)メールにより会員連絡済み
産学交流サロンin高専(9/24日、“産学連携による新しいビジネスの展開”)
9/27付けメール会員連絡済み
第18回県地場産業大賞の募集(8/20〜12/31日、発表2月)
8/22付けメール会員連絡済み
8.次回以降会合予定(予告)
NO5運営委員会 9/8(月)15:00〜
メッセ実行委員会 9/18(木)、10/21(火)、11月17(月)各15:00〜
(以上)
Wed, 27 Aug 2003 メールより編集
※お問い合わせは、協議会事務局まで:電話088−803−1073
Copyright & copy 2003 K.E.D.C. All rights reserved.