2005.05.05

大石香代子


Kayoko Oishi

インターネット佳句抄

轍 郁摩 抄出
2005年


●鷹4月号より

雪ぼたる木霊蒐めてゆきにけむ

赤を見て緑みて冬あたたかし

鴨撃の溜場に酒提げ来たり


●鷹3月号より

反復の楽冬眠のあなぐまに

砂漠ゆくキヤラバンのうた初御空


●鷹2月号より

落鮎の落ちきる雨か酒すこし

雁わたる頃ぞ荒びしわが机

向かうから来たる熊手やおうと見つ


●鷹1月号より

十六夜や行徳に用ひとつあり

初猟や松ぼつくりも火に焼べて



2004年 ●鷹12月号より 秋水や発つといふこと鳥にあり 更待や水使ふ音隣より ●鷹11月号より はるかなる海へふりむく鹿の子かな 秋暑し家鴨の※る野菜くず  ※手篇せせる 盂蘭盆や鶏鳴も日も家に入る やすらかな五感やからすうりの花 ●鷹10月号より 松籟や海のきら浴び鴉の子 氷水椎の樹の影まるくあり ●鷹8・9月合併号より 海青し下船の日傘煽らるる 脹脛つめたき夜の青葉かな 恐竜の骨峨々とあり冷房裡 ●鷹7月号より 甘茶仏サリーの人の灌ぎをり 花了る水槽の魚泡つけて てふてふに体内の水たゆたへり ●鷹6月号より しんしんと檜の空気初音せり 消化器のうへ涅槃図の大いなる 古代米炊込み花を惜しみけり ●鷹5月号より 店のもの食うて店の子初燕 湖をゆくひとかたまり柳絮かな 楽のごとしやぼん玉ゆく牧の柵 ●鷹4月号より 遠き木をつねにこころや手鞠唄 木の芽風同じ方指し稚魚行けり 数学を忘れアネモネ瓶に挿す ●鷹3月号より 白菜をざくざく切つて変化欲し まひるまの白ふくろふの脚茫と かまくらの小さき神に詣でけり ●鷹2月号より 早鞆の瀬を見し胸の鬼火かな 綿虫を詠ひ尽して癒ゆるべし 狐火の王子や都電大曲り ●鷹1月号より 木槿垣入るなり墨のにほひけり 子も墓も無くてよろしき木の実かな 瓦斯灯の門司のしぐれとなりにけり
2003年 ●鷹12月号より         しやう 曼珠沙華たふれて性の抜けにけり 月今宵草木になれぬわが身かな 月差しぬいよよ貧しき部屋のもの ●鷹11月号より 吹落ちし枝踏みしだき秋祭 定まりし糸瓜の丈や古馬穴 草の花厩舎にひとり少女ゐる ●鷹10月号より 青胡桃あるじ亡き炉の焚かれざる ひきがへる魚しろがねや土用入 汐入の池のさざなみ夏衣 ●鷹9月号より 赤松は女ごゑなり月涼し ペン一本入れて鞄や晩夏光 文月や草のやうなる魚流れ ●鷹8月号より 炭窯を閉ざす板戸やほととぎす 蚕豆の流線形と心合ふ 鴉の子歩めば突つく流石かな ぐるりと山桃の実の尻色づきぬ ●鷹7月号より 旗一本立てて渡や葱坊主 桜蘂降れり帆布の旅鞄 端午なり炉煙あげて大藁屋 ●鷹6月号より しやぼんだま吹けり集まるこころなし 寄生木か古巣か仰ぐ顔平ら ●鷹5月号より 降るものを鯉は丸呑み午祭 春うれひ絵金の泥絵見しからに ●鷹4月号より 笹鳴やエプロンの紐前結び 探梅や海のひとひら萌黄いろ ●鷹3月号より 歳晩や路地の小店に露西亜の子 喜多方や馬車に炭火の熾しある 転轍機小さき氷柱を落しけり ●鷹2月号より ふふみたる酒に木の香や霜のこゑ 鴨撃のまた手遊びの囮笛 指一本触れ冬蝶の死を覚ます ●鷹1月号より 街道の果の落日穴惑 近づきて何か失せけり露葎
2002年 ●鷹12月号より 往来を見てゐる母や秋の暮 秋収鳥の横顔親しけれ ●鷹11月号より 箱庭の人の倒れんばかりなり 秋声や酢漬ぎつしり瓶の中 船遊びいつとき葛のにほひけり 野のものの靡くに呼ばれ秋はじめ ●鷹10月号より 雲表や腰のザイルの束灼けて 甘党の夫にしくなし白日傘 目高朱し大音響の地下の楽 ●鷹9月号より おのづから大樹仰ぎぬ更衣 茅花風田より会釈を受けにけり 夕涼し反古を丸めし音もかな ●鷹8月号より 夏帽子吹き飛ばされて旅はじまる 湿原の花みな低し馬木柵の霧 われに永き水棲のころ夕蛍木木 ●鷹7月号より 返事よき典座走り来松の芯 牡丹の蕊の深きに溺れけり でで虫や学校裏の風の森 ●鷹6月号より きはやかに夢見てよりの春の風邪 気がつけば遠足の子が右左 残酷なわれとわれゐる蝶の昼 ●鷹5月号より 遅日なり本に囲まれゐて渇く 仕る手のなかりけり紙雛 ●鷹4月号より 弓始こころに水脈のはしりけり くちびるに小虫あたるや春隣 畑焼くや一枚巖がどんづまり ●鷹3月号より からまつの冬青空に楽あらず 湾口を隼掠め行きしのみ 星いくつ降る冬眠の獣らに ●鷹2月号より 都電がら空き柚子か雑誌かにほひけり 楽器函開けてすずかけもみぢかな そこここに磧小草の返り花 冬林檎夜は列車音来たるなり ●鷹1月号より 洋館に足音の記憶秋の薔薇 夜学子を乗せて去りけりオートバイ 玄帝を迎へむ食ぞ酒酌まむ
2001年 ●鷹12月号より 百合花粉つきたる腕かなしめり 妄想の青黴美しき夜なりけり ●鷹11月号より 樹々のこゑ草に移れる夜涼かな 名ある山なくてぐるりや秋祭 描くこと書くことうれし獺祭忌 ●鷹10月号より 二階には上らぬ母や金魚玉 黄菅野の馬高空の風知らず 雲一朶草の穂絮をさそひけり ●鷹9月号より 至仏山綿菅のまだ飛び発たず 夕涼や航跡をみて葛西橋 ●鷹8月号より 聖五月泡吹虫の夢尋ねたし 三越を通り抜けたり祭衆 白日傘馬場の風塵浴びにけり 絵付の手見えて風鈴作りかな ●鷹7月号より 東京へ集まる線路諸葛菜 大風に花蘂降れり夕遍路 春惜しむよき夢覚めしたなごころ ●鷹6月号より 啓蟄や自動扉がマット咬む 餡量るための分銅花の冷 春禽や薪に胡乱のもの生えて ●鷹5月号より 班雪野や行きたるものの跡青し 休漁の海女が出荷の金盞花 さくらさきあさきへ移る鯛の群 ●鷹4月号より 芭蕉より蕪村好みの葛湯かな 傾ける空や火口や春隣 田鶴群の羽音を胸に眠らむか ●鷹3月号より 屏風絵の松林を行く渺々と 楽どこより冬の噴水飛沫なし 瞠ればひとひ消えけり木菟の声 ●鷹2月号より 掻出す飼葉の湯気や雪の嶺 子規描くごとく糸瓜の枯れてをり 空谿に来し裘にほふなり ●鷹1月号より 八朔や東に生れて礼うとき 蓑虫の蓑落ちそうな上天気 霧降るとひびく吊鐘人参か 蓮破れそめし荒寥胸の先
2000年 ●鷹12月号より 色の名を声にして秋深まりし 水郷の葛飾いまも鳥渡る 死ぬ人に壁恐ろしき秋の昼 ●鷹11月号より 石鎚の鳴神呼べり山開 蝉声の天蓋ありぬ乳母車 土ものの器土いろ秋のこゑ 紅筆に紅取りぬ雁渡りけり ●鷹10月号より 身の細るほど蝉声に祓はれし 中天は雨の域なり兜虫 蠅虎旧家のうれひ吾に及ぶ 黄櫨採の因果の唄のさびしけれ ●鷹9月号より 尾道の階のぼりゆく日傘かな 星雲のごとくを嵌めし切子鉢 便追や修験の山のくらむなり ●鷹8月号より てのひらの夏蚕や月のこゑ発す 水鶏の巣恋の破るる池とかや 夕菅の厩舎に仔馬帰りけり ●鷹7月号より 浴びて来し樹々の緑や穴子飯 朴咲くと短編集を読みにけり 先あそぶ蔓へ目をやり夕薄暑 ●鷹6月号より 春雷や草の根は毒蓄ふる 朧夜の一鱗として出奔す たんぽぽやエプロンも我もすぐ乾く ●鷹5月号より 午祭くずもちの蜜たつぷりと 魚は氷に四十の顔恐れけり 抱きあふことのなかりし流し雛 ●鷹4月号より 坂東の空さびしめり葱畑 一羽毛手に寒林を抜け来たり ●鷹3月号より 風花や愛子の海を見に来しが 本閉づるとき寒柝の遠響 鴨鳴くや番号管理是非もなし ●鷹2月号より 使徒像に灯点し行くや冬ざるる 帰り花二三歩にはや暮れにけり 飼はれゐて啼くことを鶴忘じけり 冬の虻いまみほとけの耳朶あゆむ ●鷹1月号より 椋鳥渡る赤子を知らぬわが乳房 大全集補注一巻蚯蚓鳴く 菊人形月光の音憑きにけり 茶立虫嫁して宗教あいまいに 豊年や仔馬にものを焼く煙 黍の穂も落暉の山も秩父かな
1999年 ●鷹12月号より 細工場は家のまんなか竈馬跳ぶ 高麗びとの顔いかに曼珠沙華 十三夜わが家のにほいわがもてる 伐られたる大樹こころに秋の暮 ●鷹11月号より のうぜん花寺より寺へ嫁ぎけり 泊船の舳先見あげつ氷菓売 はまなすの雲より白し草田男忌 阿蘭陀の木靴に挿しぬ草の花 ●鷹10月号より 紺浴衣嫁してわがまま増やしたる 水草の花のなかなる数多の目 蛍火や里の子に蹤く団地の子 ●鷹9月号より 中年か噴水のいろ変幻す 軽鳧の子の浮葉駆けゆく泳ぎゆく ●鷹8月号より 牡丹活くたかし忌なれば白磁もて 鳰の巣も恋のベンチも暮れにけり ●鷹7月号より たんぽぽや艇庫にあまた脱ぎし靴 眼前に勝馬の来し日傘かな 羅の夢見上手のひとなりし 香水や夜景の記憶よみがへる ●鷹6月号より 春の雷夢に抱かれしからだかな 花冷の手甲の紺矢を放つ 亀鳴いて噺の落のわからずよ 朝寝より覚めたり帰依のこころもち ●鷹5月号より 菓子の名の筆字よろしも雛祭 猫の恋高層の灯が星奪ふ 回遊の魚族の綺羅や春の風邪 磔刑のごとし鞦韆夜を垂るる ●鷹4月号より 上野広小路繭玉をふりかざす 待春や阿修羅の眉目心にす さざなみのひかりのさきの返り花 湖に向きみほとけお在す初諸子 ●鷹3月号より 寒柝の止まりし私語の聞こえけり 喉しろく狐火見しと言ひにけり 窓打つ雪金平糖を紙のうへ ●鷹2月号より 枝々に水照り走りぬ七五三 輪郭の黒のルオーや冬ざるる 白日の梢さやぎ鶴病めるなり ●鷹1月号より 恋うたのひらがな縷々と雁のころ 月代や花櫛も見て木曾にをり 溝蕎麦を折るやおどろの子守唄
1998年 ●鷹12月号より 踊の輪海ある方へふくらめり 銀杏散る射的の弾が皿の上 ●鷹11月号より 声あげて海月指しけり下船の子 末子われ風船葛あればはじく ●鷹10月号より あかつきは音のはじまり青胡桃 夏手套はづして花のごとく置く 胸若く金貨の妃灼けてをり 取分けて菓子の名のみな涼しかり ●鷹9月号より ささやくよ茎の等しきさくらんぼ 滝の前時間の怖くなつてきし 雪加鳴く木喰仏の頬満満 ●鷹8月号より 夕焼雲薄情の唇われにあり 檜葉踏みて枝を跨ぎて祭笛 ●鷹7月号より 逝く春やそこばくの金馬に賭け 筍の三寸山雨囃すなり ●鷹6月号より 経巻の行李十棹や百千鳥 春北斗ふた息に笛ととのひぬ ●鷹5月号より 函仕切る方形美しき春の山 お遍路と隣りて腰の落着きぬ 地下駅の区役所口や春うれひ 水音の山から山へ春祭 ●鷹4月号より バッハ聴くべき大寒の夜なりけり 魚の氷に上る打電に一行詩 立春の鳶舞ふ相模一の宮

■旧作のページへ




■ HAIKUのページへ

■ Graphein-O のホームページへ


Copyright © 1998-2005 Ikuma Wadachi. All rights reserved.