2005.05.05

加藤静夫


Shizuo Kato

インターネット佳句抄

轍 郁摩 抄出
2005年


●鷹4月号より

葉牡丹の渦みづからを追ひ詰める

手袋の他は決して脱がざりし

聞分が無くて毛皮の似合ふこと

凍蝶の頭重たく吹かれをり


●鷹3月号より

中座して女へ電話都鳥

綿虫を吹き今週は逢へぬのか

手に降りて目つむるごとし綿虫は

初笑ひして千葉県へ帰りけり


●鷹2月号より

月面に地球の影や鹿の声

寒月に酒焼の鼻さらすなり

うちあけてぼんのくぼいよいよ寒し

まつすぐに歩き勤労感謝の日

本日は仕事人間霜柱


●鷹1月号より

飲み乾してグラスは細し秋の声

蓮の実の飛んだる白紙委任状

硝子戸に子規忌過ぎたる風当る

子規のこゑ聞え糸瓜は揺るるのか

菊枕志とは腥し



2004年 ●鷹12月号より 舟おりて夏も終りのふくらはぎ 鉄分の足らざる秋の団扇かな 菊人形類想感のありにけり 爽やかに歌ひ作曲者は不詳 ●鷹11月号より 誰いふとなく青桐の蔭に凭る 黒揚羽体内に石育ちをり 使ひ道無き三伏の大頭 左足若干長し昼寝覚 早々に香水圏を立ち去らん ●鷹10月号より 十薬の花の叱咤の香なりけり 登り来し靴の力やほととぎす 腕章に実習とある日焼かな 三乃至五秒をおいて滴れる 入墨のにほひ畢竟汗のにほひ 桜桃忌をんなの傘に入れてもらふ ●鷹8・9月合併号より 葉となりぬ染井吉野の基準木 あぢさゐに遅れて着きし女かな 人妻の喉過りし揚羽かな すぐ還るこだまは若し朴の花 炎天下尻ぶらさげて歩むなり ●鷹7月号より 土筆摘み瞼ぴくぴくしてゐたる 近寄れば遠退くしだれざくらかな 山吹の光の道に出でにけり 原稿をうつちやらかして蝌蚪の国 胸高くとほりすぎたる日傘かな ●鷹6月号より 脹脛ぴりつときたる海市かな 折悪しく竹皮を脱ぐところなり 酒買ひに出し吾に雨花の雨 花粉症クーポン券がふえてゐる 似顔絵に風船を描き加へたる ●鷹5月号より 白酒に隠し男の如くをり 坂東の杉の花粉に泣寝入 小説は少女にまかせ春炬燵 冴返る男が眼鏡はづすとき 腰細く坐りし二月礼者かな ●鷹4月号より ことのほか葉つぱが旨し春の雷 もつこりとあるは築山猫の恋 鷹鳩と化し二日ほど家空ける 一概に寒き世とばかりは云へぬ 海鼠食ひ少し女がわかりけり ●鷹3月号より 雪吊やどちらからともなく和解 出つ張つて聖夜の自動販売機 ポインセチア耐火金庫の上にかな 大津より吹かれ来し冬蝶と思ふ ●鷹2月号より 一汁に一菜に秋惜むかな 蜜柑食ひ建設的な意見無し びしよ濡れの降誕祭の黒ブーツ モニターを女よぎりし聖夜かな 死ぬときは屹度軽装鷹渡る ●鷹1月号より 晴れて結構降つて結構ねこじやらし 曼珠沙華水音よりも水速し 降格の関東煮となりにけり われの髪まつすぐ黒し木の実降る
2003年 ●鷹12月号より 散骨の我の行方や鰯雲 河原まで十四五段の秋思かな 股座に猫しづかなる夜業かな 転業の果ての失業すいつちよん ●鷹11月号より 船長の帽子載せあり竹夫人 軍艦も水母も雨に濡れてゐる 唖蝉がもつとも雨に濡れてゐる 一粒にめしのにほひや夜の秋 ●鷹10月号より 白靴や波を囃して波の音 筆順の通りに書いて夏痩す 女等のあとを男等花茨 続柄本人と書く涼しさよ ●鷹9月号より 中肉にして中背の暑さかな 瓜咲いて今日の天気に太鼓判 父の日や沼の真中に沼を見て 忘れもの取りにぼうふらまた沈む 極東の島国に生れ腹巻す ●鷹8月号より 春水にうなづいてゐる女かな 蛇苺歩き出したら歩くのみ 訝しきまでくちなはに詳しかり ●鷹7月号より 夕桜記憶とろとろとろけをり わが忌日山の上まで花盛り 春惜む白楽天の返り点 ●鷹6月号より 東京の春あけぼのの路上の死 箸箱のなか箸しづか鳥雲に 現像の仕上がるまでをふらここに コピーしてわかつたつもり花薺 ●鷹5月号より 乗つてすぐ坐れて桃の日なりけり このあたりのものでござると蟇 怒りかもしれぬ春愁かもしれぬ ●鷹4月号より リハビリを兼ね水仙を描いてをり ライラツク聞きそびれたる女の名 密造の酒かかへ来し礼者かな 鳰小癪なしぶきあげにけり ●鷹3月号より 利子が利子生みしはむかし梅擬 早く着き寒い女となつてゐし 男たり氷とみれば必ず割る 百年後また見たき塔夕笹子 ●鷹2月号より 酢海鼠や人死んでゆくテレビの中 手袋の中に手のある別れかな 遠目には誰も少女や木の葉降る 見上げれば見下ろす鴉十二月 ●鷹1月号より 銀杏の婦女子に踏まれたるにほひ ざつと目を通し寒夜の小冊子 蓮の実の飛ぶ内弟子にならむかな かのをとこまだ生きてをる厚さかな
2002年 ●鷹12月号より 文法も恋もあいまい避暑日記 焼酎にせよ亡き友を語るなら ゆつくりと国滅ぶ酒あたためむ 胃に力いれて食ふべし子規忌なり 天高しけふ食ふものをけふ買つて ●鷹11月号より 速達の勇んで来たるダリアかな 食つてから泣け八月のさるすべり 台風の眼の中の性行為かな ●鷹10月号より 生き方の違ふ女と瓜を食ふ 流灯よ揺れてゐるのはわれならむ 蜩や四つにたたむ処方箋 秋立ちにけり銀鼠の男帯 ●鷹9月号より 今時の顔にあらねど更衣 脳天に日射ぢかなり蛇の衣 シヤワー浴ぶ鰓の如くに耳ニ枚 太宰忌の安全ピンに刺されたる ●鷹8月号より 笑はせて淋しき桜月夜かな 佃島簾縁台竹箒 嫂は共産党や冷索麺 ●鷹7月号より 灯ともして家ふくらめる暮春かな 春闘の無くて千枚通しかな 月島の袋小路の裸かな 老け役のしんじつふけし扇かな ●鷹6月号より 人の上に人住む朧月夜かな 花守の眼充血してゐたる 辞めし某死にし某花月夜 たんぽぽの絮につられて笑ひ出す ●鷹5月号より 犬にふりむかれてバレンタインの日 春なれや地下の浅きを銀座線 部屋住に物の芽時の雨の音 ●鷹4月号より 種袋をんなが笑ふから笑ふ 印度象梅子脱糞春の山 春雷や蒲鉾は板はなれがたき ●鷹3月号より 禅寺の真紅の電気カーペツト 山の上ホテル出で来しマツフかな 下請のその下請の夜食かな ●鷹2月号より 箸置いてより信州の山の冷 木犀のにほひとともに現はれし 秋の夜の女のほかになにが好きか ●鷹1月号より 雁や啾啾と鳴る電気釜 塗箸のころがりにけり豊の秋 木登りの木も減り雀蛤に
2001年 ●鷹12月号より 生生と二百十日の馬の魔羅 蓮の実が飛ぶ定年へ定年へ 日本酒党常温派秋闌けにけり ●鷹11月号より 続篇曝書正篇行方不明なり 直線を正確に引き夏終る 世直しの如く撒水車が行くよ ●鷹10月号より 前髪の垂れたるは水中りなり 後ろから前から毛虫焼きゐたり 葭切の一本道夢かもしれぬ ●鷹9月号より 口動き言葉遅るる甚平かな 髪に風通し多佳子の忌なりけり 十薬や涙全く無く墓前 ●鷹8月号より 国民の休日葱坊主がずらり 灯が入りてぐらり傾く牡丹かな 酒注ぐと日暮来たりぬ簟 ●鷹7月号より 囀やそそり立ちたる御神体 今生の茨城弁や鴉の巣 諸葛菜黙つてをればまともなり ●鷹6月号より 納税期手提袋が地を擦れる 夫とは名ばかり田螺鳴きにけり ●鷹5月号より 地震かるく過ぎ白鳥の首林立 種牛の糞り放題や春北風 牛の眼にわれは余所者春北風 ●鷹4月号より 風水がどうのと河豚を食つてをる 狂はねば見ゆるものなし金屏風 ●鷹3月号より 山下りてきて店頭のシクラメン 老人となるため生れし時雨かな 寄鍋や眼鏡はづせば死後の景 ●鷹2月号より 道ふさぐ牝馬の尻や小六月 女来て馬のにほひのジヤケツ脱ぐ 人間を馬が見てゐる秋の暮 ●鷹1月号より 秋めくと眠りの底のまつぼくり 温め酒語尾ふつくらとしてきたる すいつちよん胃を少し休ませてゐる
2000年 ●鷹12月号より 将来はどうあれ茄子の芥子和 こぼれたるものを袋に入れて秋 甘いものぐつとこらえて子規忌なり ●鷹11月号より 老人の来てをり喜雨の桐畑 死者は耳褒められてをり萩の風 爽やかに表舞台を去りにけり ●鷹10月号より あくまでも仕事は仕事薔薇は薔薇 水打てば得たりやおうと石畳 ●鷹9月号より 訃報あり微動だにせぬ半仙戯 明易の水音誰か逝きし音 あぢさゐの濃くあれば鐘鳴りにけり ●鷹8月号より 筒鳥やうしろ三輛切り離す かそけくも腹鳴りにけり春暖炉 余花ほつほつ休はカレンダーどほり ●鷹7月号より たたまずにありて微熱の花衣 花筏面影橋にさしかかる 花曇すぐに引つ込む庵主さま ●鷹6月号より 三寒を書きつ四温を語らひつ 永き日の花粉籠りとなりにけり 覚悟して扇ヶ谷の杉花粉 ●鷹5月号より 寒晴や焼場帰りの霊柩車 蛇穴を出づわれ葛飾を出でづ ●鷹4月号より 職無しに話相手の鴨四五羽 しぐるるや魚のかたちに魚の骨 大年の蕎麦屋の酒となりにけり ●鷹3月号より 歴史には残らぬ仕事着ぶくれて 行く先は女にまかす紅葉かな 二千年ぽつちと嗤ふ海鼠かな ●鷹2月号より 唇の乾き日展最終日 なんとまあ頭の固き褞袍かな ●鷹1月号より 銀杏を踏んだる疑心暗鬼かな 小見出の五号ゴシツク獺祭忌 一本の棒が案山子の左右の手
1999年 ●鷹12月号より 太陽はからだに毒や添水鳴る 思はれてゐる厄介や秋扇 椎の実が降る捨石となる覚悟 ●鷹11月号より われながらぐわんばりし汗鼻の先 雑用がじつは重要扇風機 二色刷時刻表より秋のこゑ ●鷹10月号より 白靴ややりたいこととやれること 電柱の影みじかくて暑気中り 大声を放ちて泣ける涼しさよ もう少し涼しく話し合へないか ●鷹9月号より 蛇衣を脱ぐや百年後の評価 汝は公家吾は武家の出暑気払 ビール飲む有象無象のなかの静夫 ●鷹8月号より 男より女たのもし菜種河豚 水馬恋の終りは笑ひけり 草いきれなまじ地図見て迷ひしよ ●鷹7月号より 二股のあたたかさうな道選ぶ すずかけの小枝ひろえば鳴く雲雀 ふらここや好きも嫌ひも顔に出て アスパラガス独身仲間ひとり減る ●鷹6月号より 二000年問題蜥蜴穴を出づ 青筋をたてて風船ふくらます 気がつけば電話の奴隷柳絮とぶ ●鷹5月号より 一万円くづして春となりにけり 出張の大阪に厄落しけり 春雷や薄桃色の食前酒 ●鷹4月号より 大年の要の首の鳴りにけり モザイクのかかりし画像笹子鳴く よろづ兼任はうれんさうのたまごとぢ ●鷹3月号より 宝船女に強くなりにけり 音速を超えし旅客機年迎ふ さびしいぞファックス来るも雪降るも 百円に税しつかりや日脚伸ぶ 近寄れば大女なり蓮根掘 ●鷹2月号より 一葉落つ頭の中をファンファーレ 働いて女忘れん初氷 刻まれて海鼠きゆうきゆう鳴くごとし ●鷹1月号より むべなるかなやんぬるかなと瓢の笛 声出して笑ふは淋し菊膾 海鼠噛む星雲育ちつつあるも
1998年 ●鷹12月号より 桃食うて猫撫声となりにけり 翁忌や人こそ知らね三里に灸 どぶろくや地に突き刺さるやうな雨 ●鷹11月号より おとなしき大人ばかりや花氷 最後の手段片陰に入りけり つと別の猫現れし門火かな ●鷹10月号より 嘶の一回きりや霧の中 蜻蛉の霧に濡れたる翅ならむ さるすべり水飲んで精つけにけり ●鷹9月号より 男とをとこ泰山木の花の下 西日差す放送室のパイプ椅子 白靴や冷飯時代たのしまん ●鷹8月号より ゆびさきに吸ひついてくる春の水 巻貝の巻一途なり旧端午 壷焼の壷の深淵父失格 ●鷹7月号より つばくらや湯島に近き水菓子屋 搦手の逢魔が時の遅桜 桐の花笑つてをるは死者ばかり ●鷹6月号より 山の絵のあたたかさうな表紙かな 壷焼のつぶやき二十世紀とは 袖に腕とほすも春のうれひなる ひとひとりうしなひしゆきやなぎかな ●鷹5月号より 去年よりひとり減りたるさくらかな 誰ひとりわかつてくれぬ手套かな ●鷹4月号より 警官がわれをみてゐる四日かな 将門の氏子へ放(ま)りぬ初鴉 あたたかし穴を祀つてをる神社

2002年(H14)
祝 第48回角川俳句賞受賞
「百人力」


■旧作のページへ




■ HAIKUのページへ

■ Graphein-O のホームページへ


Copyright © 1998-2005 Ikuma Wadachi. All rights reserved.