  
  
  
 
 
 
 
  
  
1.活動方針(目的)
  
 
  | 
林地からの木材(特にスギ丸太)の安定供給、高歩留まり製材、良質な乾燥木材生産による工務店等への安定供給のシステムを構築します。
 |  
 
  
2.役員
  
 
  | 
委員長 : 金川 靖 
 
 
 
      検討委員 :高村貞二、  上田道秋 
           
 |  
 
  
3.現在の状況
  
 
  | 
2007年度、10月に発足した委員会です。 
 
「新生産システム推進対策事業」の活動を引き継ぎ、県内の林業会社による 
スギ丸太の安定した直販・供給体制と製材会社による製材機械等の稼働率・ 
生産性向上、および良質な(スギ材色を残し、表面割れ・内部割れのない) 
乾燥材の生産、更にはエコハウスへの大断面柱材の提供を進めています。 
 
 
 
2009年 
「第1回 新生産システム キックオフミーティング」 
■ 期日:6月9日(火)15:00〜17:00 
■ 場所:高知県高岡郡佐川町 (株)ソニア会議室にて  
■ 参加:15名(県外5名、県内10名) 
 
新生産システムは、林野庁より日本林業技士会へ委託された5年間継続事業で、 
本年度は、4年目にあたります。 
それに伴い、昨年度の実績報告と本年度の課題、および計画について話合いました。 
 
 
  
             会議終了後の工場見学風景 
 
2009.11.06 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
四国地域 嶺北仁淀 新生産システム 地域研修会 
  森林整備と地球温暖化 
平成21年11月6日[金] 
会場 高知市文化プラザ  かるぽーと11階 
時間 午後1時〜4時20分 
 
研修内容: 
講演『森林整備と地球温暖化』 
   武藤信義(地方産業経済研究所 所長) 
 
講演『やっと環境の時代』 
   野村滋([株]コンテンツ・ファクトリー 代表取締役) 
 
シンポジウム 
  司会 武藤信義(地方産業経済研究所 所長) 
     浜田英宏(高知県議会議員 高知エコ議連 会長) 
     伊藤光春(有限会社伊藤林業 社長) 
     高村禎二(高知エコデザイン協議会 会長) 
 
講習会『長期優良住宅の具体的展開方法 -大径級がやってくる-』 
   上田道秋([株]工農合作社 代表取締役) 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
 
参考リンク: 
  ●日本林業技士会のページへ 
 
 
 
 |  
 
 
  
4.21年度の活動計画
  
 
  | 
1)戦略会議の開催:週約1回の、役員による戦略会議を開催します。 
2)本委員会の開催:(新生産システム)幹事会を月1回開催し、 
          各事業所間の木材の動きおよび各事業所の経営状況を把握し、 
          指導・助言します。 
 
 |  
 
 
  
5.その他
  
 
  | 
平成19年度からの新規取組みです。 
「木材産業振興委員会」にご協力いただける企業や会員を随時募集しています。 
ご連絡は事務局までお願いします。 
 |  
 
  
 
  
6.活動記録
  
 
   | 
公開準備中 |  
 
  
 
  
 | 
  
  
  
  
  
  
  
  
 
 |