俳句鑑賞 
湘子の感銘句
- はじめに
 - 初みくじ
 - 一盞は
 - 四萬十の
 - 花に鳥
 - わが不思議
 - 蠅叩
 - 父に金
 - 血の中の
 - 海藻を
 - 生きてゆく
 - 落葉して
 - 人参は
 
 
Haiku-Top
  
 
 
  by Ikuma Wadachi 
 | 
 
 
第七句集『去來の花』より 
  わが不思議ラムネの玉に始まりき 藤田湘子 
 俳句の種は驚きである。ふとした心の揺れを、コトバに置き換えようとあれこれ舌先に転がし、思い悩む。湘子先生にいつも教示されたのは『俳句は自分の為に、そして自分を詠え』であった。 
 それまでに読んだ入門書には、俳句は短いから自分を出さずモノを通して語れと書いてあった。確かにそうだが、そのコツが分らず、往々にして意味不明の言葉と季語を並べ自己満足に陥っていた。しかし、もっと自分を出していいのだと納得すると急に身体が軽くなった。 
 掲出句の、自分の事実体験を回想する助動詞「き」で止めたところ、湘子先生の芸である。 
 昭和五十九年五月六日の同日作に、名句「藤の虻ときどき空(くう)を流れけり」がある。
  
 
 |