俳句鑑賞 
湘子の感銘句
- はじめに
 - 初みくじ
 - 一盞は
 - 四萬十の
 - 花に鳥
 - わが不思議
 - 蠅叩
 - 父に金
 - 血の中の
 - 海藻を
 - 生きてゆく
 - 落葉して
 - 人参は
 
 
Haiku-Top
  
 
 
  by Ikuma Wadachi 
 | 
 
 
第十一句集『てんてん』より 
  人参は丈をあきらめ色に出づ   藤田湘子 
 平成十六年(七十八歳)作。湘子先生には、オレンジ色の西洋人参などもっての他、深紅色の金時人参(京人参)が相応しい。 
 なるほど、人参は大根や牛蒡にその長さで適わないと諦め、より自分の個性が出せる赤い色を前面に押し出してきたのである。しかし、この「あきらめ」には、単なる諦念ではなく自分の弱点に早々と見切りを付け、攻めに転じようとする意思が満ちている。 
 自分にとって何が大切であるかと自問する度に、ひとつふたつと消し去り、色、すなわち俳句だけを残したのである。人生を豊かにする方法は、前向きな「あきらめ」なのだと感得すると、それもまた楽しい。 
 鷹誌同時発表作に、「狂ひ花くるひ尽きたり多摩日和」がある。
  
 
 |